Thomas Stanesby Jr.(1692-1754)は父のT.Stanesby Sr.と共にイギリスのロンドンで活躍した木管楽器製作家で、リコーダーの他にトラヴェルソ、オーボエ、バスーンを製作していました。14歳からSr.に師事し、21歳の頃に父の工房のすぐ近くに自身の工房をかまえ独立しました。少なくとも22本のリコーダーが現存しており、通常のアルト以外にもD管ソプラノやB管テナーなど特殊なサイズを含みます。
M.Piguetが所有していたF管アルトを基に製作しています。甘美で明るい音色、抜群のイントネーション、発音の速さ、全てを兼ね備えた極めてバランスの良いモデルで、現代でもプロ・アマチュアを問わず高い人気を誇ります。オリジナルはa’=411Hz付近であるため、中部管を縮めることで現代バロックピッチに対応しています。
無伴奏ファンタジア 第3番 TWV 40:4 / G.Ph.Telemann
仕様楽器:ステンズビーJr. アルト, a’=415Hz(製作 平尾清治)
演奏: ミヒャエル・シュナイダー
合奏協奏曲作品6の3によるソナタ ニ短調 / Arcangelo Corelli, arr. J.C.Schickhardt
使用楽器:ステンズビーJr. アルトF管, ブレッサン アルトF管, a’=415Hz(製作 平尾重治)
演奏:山岡重治、太田光子
COPYRIGHTS (C) 2019 HIRAO RECORDER WORKSHOP ALL RIGHTS RESERVED